自分を使い切って生き抜く事。それは健康を「攻める」という事。

教える経験を通して感じた事

※あくまで私個人の私見となります。

データベース化が進んでいる

私が後進指導に携わり始めて一番強く印象に残っている事。

データベース化です。

個々人の「知識」の量は素晴らしいのですが「答え」に一定のベクトルがあります。

特に国家資格者の先生にその特徴が色濃く出てきます。

まるでデータベースにアクセスしている様な答え方なのです。

それはとても大切な事です。いわゆる「一次情報」と言えます。ですが、それは「AI」でできる仕事です。

私達人間はその先の「可能性を考える」という工程に進む事ができます。ヒトのカラダを判断する上で最も重要なプロセスです。

これが抜けている。スッポリと。

PDCAサイクルの欠落

私達の業界の基本。

それは「PDCAサイクル」あるいは「Stpdサイクル」です。

  • P:仮説
  • D:検証
  • C:確認
  • A:仮説修正

「Stpdサイクル」にするなら

  • S:現状を把握する
  • T:仮説を組み立てる
  • P:具体的な段取りを考える
  • D:実行・検証を行う

基本的にはどちらも同じです。

  1. 現状把握
  2. プランを練る
  3. 実行する
  4. 結果を踏まえて再検討

この繰り返しとなります。

この「1:現状把握」が決定的に浅い印象です。頭の中のデータベースに依存している。

徹底的に検査をする事で「目の前のカラダ」から聞き出すという行為が低く見られている。

いわば「時間の浪費」と受け取られているのです。

 

 

 

教えられたことを「暗記する」事がとても上手な人が多い。

そして「考える」という行為がとても特徴的。

「可能性の想像」がとても苦手。