12.院長、「安全圏」を確保する
初めての事で最初は面食らいましたが、分析が進むにつれ、色々な事が見えてきました。
- ツッパリが極めて限定的
- ツッパリは角度連動型
- 仕事は在宅で許された
- 安全圏(痛くない姿勢)を確保した
とにかく「安全圏の確保」が大きい。この姿勢なら何やっても痛くない。この絶対領域を手にした瞬間に光が差しました。
ベースキャンプの設営完了
この姿勢を活用すれば業務的に迷惑を掛けないで済みます。後は仕事をこなしながら回復を待とう。少しずつ動ける範囲を広げていこう。
見えてきたぞ!
状況の理解と制御が進むと気持ちは随分と楽になります。正に「アンダーコントロール」の重要性です。