2025年8月は当院初の娘との長期休暇(1日~31日)を頂戴します。※お盆予約は26年度分から承ります。
CATEGORY

未完成

  • 2024年12月6日
  • 2024年12月6日
  • 0件

長嶋一茂さんの あれだけ鍛えている人でもなるんだ、 番組でご本人が仰った内容がとても大切。 長嶋一茂さん 痛みを無視して頑張っちゃう。 長嶋一茂さん そういうものだと思ってやっていた こういう事なのです。 スポーツマンであろうと無かろうと、先天的な股関節の形成不全があろうと無かろうと。 股関節に問題を抱える人の多くは「自分で股関節を追い詰めている」という事です。そして症状が出るまで「無自覚である」 […]

  • 2024年12月4日
  • 2024年12月4日
  • 0件

老化との向き合い方

老化との向き合い方 老化現象は生き物の必然ですので避けては通れません。 ですが「できる事」は沢山あります。 健康貯金を貯め続ける 衰えるペースを最小限にする 衰える前にパラメータを上げておく この3つです。 →健康貯金を貯め続ける 年齢を重ねても「健康を攻め続ける」という事です。 但し、取り組んだ分だけ丸々貯まるのは20代~30代前半まで、それ以降は「3~6割還元」くらいの感覚でいて下さい。 40 […]

  • 2024年12月2日
  • 2024年12月2日
  • 0件

マシンジムは非推奨

あくまで「個人的な見解」である事をご理解下さい。 マシンジムは非推奨 特定の筋肉を鍛える為に、それ以外の筋肉の介入を極力避けた形での取り組み 当院は筋肉とは「繋がり合うモノ」という認識でキネティックチェーン理論を基準にしている マシンを使った筋トレはキネティックチェーンを断裂させてしまう可能性があり、実際にトレーニング熱心な人程「歪なバランス」になっている 運動時も特定筋に意識が向かっており、全体 […]

  • 2024年12月2日
  • 2024年12月3日
  • 0件

教える経験を通して感じた事

※あくまで私個人の私見となります。 データベース化が進んでいる 私が後進指導に携わり始めて一番強く印象に残っている事。 データベース化です。 個々人の「知識」の量は素晴らしいのですが「答え」に一定のベクトルがあります。 特に国家資格者の先生にその特徴が色濃く出てきます。 まるでデータベースにアクセスしている様な答え方なのです。 それはとても大切な事です。いわゆる「一次情報」と言えます。ですが、それ […]