2025年8月は当院初の娘との長期休暇(1日~31日)を頂戴します。※お盆予約は26年度分から承ります。
CATEGORY

未完成

  • 2024年12月1日
  • 2024年12月1日
  • 0件

カラダの全てが主役である

カラダに脇役はいません。 カラダの至るパーツが「主役」です。 本来は主役であるはずのモノが「脇役」として扱われている事が問題なのです。 俊カイロでは全ての部位を主役として引き立たせます。 余すことなく使いこなされたカラダは「免疫力」という最高の薬箱を宿します。 感染が問題なのではありません。増殖を食い止める事ができない「免疫の低下」が問題なのです。  

  • 2024年11月28日
  • 0件

健康の下書き素案

  守る健康は「守るモノ」がある段階で取り組むもの。 多くの人は「守るモノ」がまだ無い状態で守ろうとする。 健康とは本質的に「攻める」が先。そして健康貯金を溜めていく。 その溜めた健康貯金を「守る」戦いが始まる。 方法1:更に貯金を増やす→生活・運動・使い方 方法2:目減りを減らす→生活・運動・使い方 「 健康の本質とは 1.攻める 2.溜める 3.守る(維持・目減りを減らす) 攻める: […]

  • 2024年11月25日
  • 0件

産後ケア

全身チェック カラダの再構築 十月十日(とつきとおか)の間に上書きされたカラダを戻す

  • 2024年11月23日
  • 2024年11月25日
  • 0件

基本的な考え方

技術は道具に過ぎない→技術が治す訳ではない。技術は「助け」となるものである。 カラダが道標となる→検査で「探る」のではなく「尋ねる」だけ。答えは常にカラダが教えてくれる。耳を傾ける事ができるか、その声を聴く事ができるか。の問題。 健康は内から育つもの→そういう風にできている。自己完結している稀有なもの。足りないものは「ビタミン・ミネラル」等の栄養。「運動」「水分」等。 矯正は「道を拓く」技術→仕上 […]

  • 2024年11月19日
  • 2024年11月22日
  • 0件

担いたいもの

【俊カイロが担いたいもの】吹田市千里丘のトシオとイクミの俊カイロこの動画を YouTube で視聴

  • 2024年11月18日
  • 0件

健康を自分で守る

早期発見、早期治療。これはとても大切な事です。 ですが、何から何まで「まず病院へ」では私達の健康偏差値は一向に成長しません。 健康に関する経験値がいつまでも「0」のままなのです。 カラダを上手に扱える様になると、カラダの微細な変化を感じ取ることができます。 「症状」ではなく「違和感」として拾い上げる事ができるのです。 医学に頼る前段階、免疫で対応可能な段階で気付く事ができれば対応はとても簡単です。 […]

  • 2024年11月18日
  • 2024年11月18日
  • 0件

院長は復活

100kmウォークの大会にも草履で参加し、ゴール後も歩き続けて192kmまで到達しました。 何故、ここまで回復できたのか? 「カラダを正しく理解する事」 「カラダを正しく使いこなす事」 師匠のもとでこの2つに取り組んだからです。

  • 2024年11月16日
  • 0件

内科

内科に行ったことがない人はいないが、内科が何をする場所なのかを説明できる人もほとんどいない。 風邪をひいたら行く場所。という認識が多い。 まず内科。何故に内科なのか?説明ができないのだ。知らないから。漠然としたイメージだけで通うから。 何か1つの原因で痛みになる事はほぼない。   心気妄想 罪業妄想 貧困妄想 微小妄想   医学的にはセーフ、社会倫理的にはアウト