- 2023年6月7日
- 2023年6月7日
- 0件
躊躇う気持ちは人の性(サガ)といえる
目の前の利益は確定したい 目の前のコストは先延ばしにしたい 支払った金額への対価は今すぐ得たい。リターンを確定したい だから即効性が受け入れられる 一方で目の前のコストは可能な限り先延ばしにしたい だから限界まで耐えて、耐えきれなくなってから院に足が向く 目の前のコストは最小限にしたい だからなるべく安く済む院を探す。 そして結果的に週1~2回の通院を重ね 時間とコストが雪だるま式に膨らんでいく […]
目の前の利益は確定したい 目の前のコストは先延ばしにしたい 支払った金額への対価は今すぐ得たい。リターンを確定したい だから即効性が受け入れられる 一方で目の前のコストは可能な限り先延ばしにしたい だから限界まで耐えて、耐えきれなくなってから院に足が向く 目の前のコストは最小限にしたい だからなるべく安く済む院を探す。 そして結果的に週1~2回の通院を重ね 時間とコストが雪だるま式に膨らんでいく […]
30代までは「痛み」が取れたらそれでいい 痛みによって支障をきたす「日常」が問題なのだ 「健康」問題として捉えていない 40代からは気付く人は気付きます。 自分の身体が今までと少し違うという現実に。 そして今までと同じ痛みを取る方法では何かが足りないという予感に。 自分の内側に感じるものがあって初めて「健康と向き合う心の準備ができる
広告より強力な集客手段として「口コミ」がある その口コミにも種類がある 技術の凄さによる口コミ その効果の高さ、即効性の凄さが「価値」として伝わるケースがこちら 人柄による口コミ 「信頼できる先生」として伝わるケースがこちら。即効性より根本的な解決を図りたい人はこちらが多い
年齢膝は加齢の様に言われる 加齢の影響は確かにある 根本的な問題は「放置膝」だ その年齢になるまで放置していて、遂に負担許容のキャパオーバーを迎えただけ 放置せずに大切に扱っていれば年齢膝は「80歳」や「90歳」で「いよいよ年齢膝が来たか」といえる時代が来る。 というか今もそうだ。問題は「放置膝」なのだから。 医療の進歩の話じゃない。 正しく理解し正しく使う。「日常」の話なのだ。
【初めに】当HPの内容は全て院長個人の見解である事をご了承下さい。 当院はカイロプラクティック院でありながら関節矯正による即効性を放棄しています。 もちろん、関節矯正が必要な時には躊躇なく行いますが、あくまで「自然治癒力」の妨げとなる「関節の詰まり」がある場合に限ります。 「最後の仕上げ」という位置づけではなく「道を塞いでいる岩を取り除く」という位置づけです。 関節矯正に感動し 患者 […]
【初めに】当HPの内容は全て院長個人の見解である事をご了承下さい。私自身が臨床を通して見てきたモノをお伝えしています。私自身が臨床を通して見てきたモノをお伝えしています。 物事の認識にズレがある。 「痛みが取れた」事が完治であると それは「痛み」を取るから。 「痛み」を取っても「痛み」は起こり続けている 「蛇口を締めない」限り、痛みが戻るのは必然なのだ
解説 「膝下」 効果 腰痛改善 目的【基本】 ふくらはぎの筋肉を伸ばす 目的【応用】 足首ー 注意事項 ストレッチボードをして腰が痛く 次の宿題 太腿の裏側(ハムストリングス) 次の宿題との関係 ふくらはぎの筋肉が柔軟にならない限り、 >>次の宿題に進む
解説 「膝下」 効果 腰痛改善 目的【基本】 ふくらはぎの筋肉を伸ばす 目的【応用】 足首ー 注意事項 ストレッチボードをして腰が痛く 次の宿題 太腿の裏側(ハムストリングス) 次の宿題との関係 ふくらはぎの筋肉が柔軟にならない限り、 >>次の宿題に進む
解説 「手首ー肘ー肩ー肩甲骨」の最終宿題です。肩関節単独の運動で腕を動かす練習となります。 効果 肩こりの改善 首こりの改善 肘痛みの改善 目的【基本】 肩関節単独での運動を学ぶ 内から外に力を流す感覚を学ぶ 目的【応用】 腕の角度を変えてみる 注意事項 肘は必ず伸ばし切る事 手首の力で代償しない事 次の宿題 上半身の連結 次の宿題との関係 内から外への力の流れを身に付けたことで「手首ー肘ー肩ー肩 […]